日々の記録

気付いたことや思ったことを書いていく

お金

楽天ふるさと納税で単価が一番安いアイスを計算してみた

投稿日:2021/05/15 更新日:

現代の錬金術とも呼ばれる楽天市場のふるさと納税。

https://event.rakuten.co.jp/furusato/

生活必需品の返礼品を狙うのがセオリーだが、アイスについて計算してみた。

味が一種類(バニラ味だけ等)のアイスが単価が安いのだが、

ふるさと納税では大量に購入するため、味が一種類だと

  • 飽きてしまう
  • いろんな味を体験したい

ので、味が2種類以上のアイスで一番安いものを以下の式で計算してみた。

1mLあたりの値段 = 寄付金額 ÷ アイスの数量 ÷ アイス1個の容量

結果発表

第三位(7.29円/mL)

第二位(6.94円/mL)

第一位(4.44円/mL)

南国白くま10個詰合せセットが一番単価が安い。

ちなみにハーゲンダッツは7.94円/mL

まとめ

白くまはアイスじゃなくてかき氷だろ!」というツッコミはなしで^^;

-お金
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ふるさと納税について調べてみた part 2

昨日に引き続き、調べてみた。 返礼品の価格を調査して還元率を調査して割のいいものを探すクレジットカードの高ポイント還元を受ける 1は、還元率を調査したサイトがあるのでそこから探すことが可能。 2は、楽 …

グルメサイトと、そこで使えるポイントをまとめてみた

グルメサイトは何種類かあるが、各サイトごとに使用可能なポイントは異なっている。 忘れてもいいように書いておくことにした。 グルメサイト使用可能なポイントイメージ食べログTポイントぐるなび楽天ポイントホ …

no image

iDeCo(イデコ)について考えてみた

私の会社では企業型確定拠出年金がある。 iDeCoのメリットを最大限に活かすには、 拠出額を限度額までする運用で利益を上げる となる。 1はiDeCoに回す金額以上に自分で増やせればいいが、難しいので …

オリックスの株主優待カタログでお得なものを探してみる

オリックスの株主優待の「ふるさと優待」というカタログギフトが届いた。 今回はその中でお得なもの(値段が高いもの?)を探そうと思う。 Contents1 水部門2 まとめ 水部門 こしき海洋深層水 竜宮 …

no image

コンタクトレンズのお得な買い方

私は外出するときはコンタクトレンズを付けているので、転勤後初めて近くの眼科に定期健診を受けに行った。そこでコンタクトレンズも買おうと思ったのだが、2箱で約\8,000と言われた。 いや、高すぎだろうと …

S