日々の記録

気付いたことや思ったことを書いていく

仕事

郵便局のクリックポストを使ってみた

投稿日:2022/05/21 更新日:

https://clickpost.jp/

郵便局のサービスにクリックポストというものがある。

大型封筒で物を送る際、他のサービスも調べた後、実際に使ってみたので感想を記載する。

他のサービスとの比較

クリックポストを使う前に他の類似サービスを調べてみた。

切手を貼ってポストに出す

一番はこれだが、今回は封筒の重さが不明で、必要な切手が不明なため使えない。

郵便局の郵便窓口で普通に出す

窓口が開いている時間に行かなければならない。

送料に楽天Payなどが使えるのが魅力。

クロネコDM便

個人での利用は不可能なため見送り。

クロネコ宅急便コンパクト

追跡サービスありだが、

専用ボックス\70+\送料610のため見送り。

郵便局:レターパック

送料込みの専用ボックスを購入する。

  • レターパックプラス:\520
  • レターパックライト:\370

宅急便コンパクトよりは安い。

クリックポストを選んだ理由

メリット

  • 専用ボックスが不要
  • 送料をクレジットカードで払える
  • いつでもポストに出せる
  • 追跡可能

デメリット

  • 伝票の印刷(と切り取り、貼り付け)が必要
  • 全国一律\198だが、おそらく郵便窓口の方が安い

実際に行った手順

人によって手順は多少異なるが、私が行った手順を紹介する。

クリックポストにユーザー登録する

以下URLを開き、Amazonでユーザー登録した。

https://clickpost.jp/

Yahooウォレットの使い方が分からなかったため、なじみのあるAmazonで登録した。

宛先を入力し、送料をAmazonPayで支払う

事前にAmazonで支払い方法を設定しておく。

伝票を印刷する

家にプリンターがあれば印刷すればいいのだが、持っていないのでコンビニでプリントした。

AmazonPayで送料を支払い後、

伝票がPDFで出力されるので

USBメモリーに保存して、

コンビニで伝票を印刷した。

印刷はカラーでなく、白黒でもOKなので\10ですんだ。

印刷後、伝票を切り取り線に沿ってハサミで切り、

液体のり(アラビックヤマト)で封筒に貼り付けた。

ポストに投函

普通の郵便ポストに投函して完了。

クリックポストのサイトからは荷物の追跡ができた。

まとめ

封筒の重さをはかる機械を買うか悩みどころ。

-仕事
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

マイナンバーカードを受け取るときの注意

7月中旬頃に申請していたのが、やっと一報あった。 Contents1 マイナンバーカード受け取りには予約が必要2 受け取り可能な場所がいくつかある3 一番早い受け取り日時で約1か月後4 結局、マイナン …

no image

怒涛の引っ越し

朝からバタバタな日だった。 8時から引っ越し屋が来たのだが、荷造りが終わっておらず。引っ越し屋のあんちゃんにイライラされながら作業をした。 9時半ぐらいに終わったので掃除を始める。箒と塵取りを引っ越し …

ORACLE MASTER Silver DBA 2019を自宅で受験してみた

リンク 昨年、ORACLE MASTER Bronze DBA 2019に合格した↓ ORACLE MASTER Bronze DBA 2019を安く受験する方法と合格体験記 ので、今回はSilver …

ORACLE MASTER Gold DBA 2019に合格した!

Oracle Master Silver DBAの合格↓から約5か月、Goldにも合格しました。 ORACLE MASTER Silver DBA 2019に合格しました 合格ラインが57%なのですが …

no image

最終出社日

ついに今の事業部の最終出社日になった。 昼礼で全体に挨拶をする。 午後ギリギリまで残ってた仕事を片付けた。 7年?ぐらい通った場所だけど、あまり感慨はなかった。

S