日々の記録

気付いたことや思ったことを書いていく

遊び

チームラボプラネッツ TOKYO DMMが思ったよりおもしろかった

投稿日:2022/02/23 更新日:

体感型の芸術作品が展示されているとのことで、行ってきたので紹介します。

teamLab(チームラボ)とは

私も行くまで気が付かなかったのだが、チームラボには何種類かあり、

それぞれチケットは別なので、場所ごとにチケットを購入しなければなりません。プラネッツに入った後、ボーダレスでそのチケットを見せてもダメだと言われました……。

今回、私が行ったのは新豊洲にあるチームラボプラネッツの方です。

観覧時間はおおよそ1~2時間ほどかかりました。

割引チケットの購入方法

公式サイトからチケットを購入すると大人は\3,200もかかってしまいます。

割引やクーポン券などをインターネット検索で検索したが、なかなか出ませんでしたが、

やっと見つけた方法が以下です。

  1. アソビューに会員登録する
  2. 会員登録時特典の10%OFFクーポンを利用する
  3. チームラボプラネッツのチケットを購入する
チームラボプラネッツ TOKYO DMM 電子前売り入場チケットの購入はこちら

大学生以下はアソビューから購入すれば割引を受けられます。

大人以上はアソビューから購入する際、アソビューのクーポンを使用すれば割引されます。

アソビューはRakuten Rebates(楽天リーベイツ)にも対応しているので、楽天ポイントも貯められます。

服装

施設内には膝下あたりまで水に浸かって体験する展示品があります。

男性の場合は膝上までまくれるズボンを履いておく必要があります。

アクセス

ゆりかもめの新豊洲駅から徒歩3分ほどで着きます。

施設に着くと、休日は長蛇の列ができていますが、

チケットを事前に購入して窓口に見せると、並ばずに入場できました

内容

施設内では最初にロッカーに靴と靴下と手荷物を預けます。

スマホは持って行ってもOKです。水に濡れないように注意が必要ですが……。

最初の展示品で膝下まで水に浸かるのですが、プールの塩素のようなにおいのするがするので、ここで入場者の消毒をして、後の展示品を安全に楽しめるようになっているのだと思います。

水に浸かった後は、タオルを用意してくれているので拭くことができます。

中では、

  • 柔らかい床
  • 光の柱
  • 花のプラネタリウム
  • 池に移る鯉

などの展示品を五感で体験できます。

また、全体的に水が多い展示品なので入場料金の高さにも納得です。

まとめ

芸術って凡人には難しい。

チームラボプラネッツ TOKYO DMM 電子前売り入場チケットの購入はこちら

-遊び
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

いい床屋・いい美容院の探し方

「いい床屋・美容院」と書くと語弊があるかもしれないが、私の床屋美容院の探し方を書こうと思う。 Contents1 結論1.1 ホームページがある1.2 ヘアカタログがある 結論 ホームページがある(ホ …

no image

YouTube Liveについて思ったこと

さっそく毎日更新が途絶えてしまった……。 なかなか何を書くか難しい。 YouTubeで動画を見ていて思ったのが、YouTubeLive配信→その内容をそのままアップロードという形式は動画編集する手間が …

no image

自転車のカバー

私は自転車を持っているのだが、青空駐輪場に停めているため、自転車用のカバーを付けている。 ところがこのカバー、雨が降ると自転車の籠の部分に水溜まりができてしまう。 なのでカバーが弛んで水溜まりができな …

carecoのカーシェアを使ってみた

リンク カーシェアのcareco↓を使ってみた感想。 https://www.careco.jp/ Contents1 予約は埋まりやすい2 アプリはインストールした方がいい3 車内は割ときれい4 自 …

グアムで飛行機(セスナ)を操縦した!

「ハワイで親父に習った!」 と言いながら名探偵コナンはヘリコプターを操縦していましたが、 私はグアムでセスナを操縦してきました! ※日本でライセンスなしで飛行機を操縦すると法律違反なので注意してくださ …

S