日々の記録

気付いたことや思ったことを書いていく

仕事

戸籍謄本をコンビニで取得してみた

投稿日:2021/12/25 更新日:

マイナンバーカードがあればコンビニで戸籍謄本をいつでも取れる!と聞いた気がするが、

実際はそんなことはなく、取れるまでに結構苦労しました。

なので、コンビニで戸籍謄本を取得した方法を記載しておきます。

本籍がある自治体がコンビニ交付に対応しているかを調べる

まずは↓のサイトで調べます。

https://www.lg-waps.go.jp/01-04.html

平日の9時から17時の間にコンビニに行く

まずここが問題です。

マイナンバーカードがあればコンビニでいつでも書類を取得できるというのは嘘でした。

実際は役所が開いている時間のみです。

住所と本籍がある自治体が異なる場合

本籍地以外に住所がある場合、コンビニで最初に利用申請が必要です。

利用申請はマイナンバーカードを持ってコンビニのコピー機から行います。

申請すると、コピー機の画面に申請番号と申請状況確認サイトが表示されるので、

スマホ等で写真を撮ることをオススメします。

紙に印刷することもできますが、印刷料金を取られます。

申請状況を確認する

PCで申請状況確認のサイトにアクセスし、申請番号を入力すると、申請状況を確認できます。

承認まで5日ほどかかると書かれていますが、私の場合は3時間ほどで承認されました。

戸籍謄本をコンビニで取得する

やっと交付を受けられます。

しかし、普通のサラリーマンの場合、昼休みに利用申請→次の日の昼休みに取得となるので、2日かかると思います。

交付はコンビニにマイナンバーカードを持っていき、コピー機を操作すれば戸籍謄本を取得できます。

まとめ

マイナンバーカードによるコンビニ交付は役所に行く手間が省けただけ

-仕事
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビジネスキャリア検定のロジスティクス管理2級とロジスティクスオペレーション2級に合格した

リンク リンク 過去問流用率おそらく90%のビジネスキャリア検定ですが、合格したので報告します。 今回は勉強できる期間が少なかったためロジスティクス管理2級は過去問を1周できましたが、ロジスティクスオ …

転職活動漫画「エンゼルバンク」を読んだ感想

リンク 「ドラゴン桜」作者の三田紀房さんの漫画はすごく勉強になる。 先日は「エンゼルバンク」を読んだのでその中で印象に残ったことを書きます。 Contents1 日系企業への転職は不利2 企業のレベル …

CompTIA Project+ (PK0-005)に合格した!

プロジェクトマネジメントの資格「CompTIA Project+」に合格したのでその体験談を書こうと思います。 Contents1 前提条件2 勉強期間3 勉強方法3.1 TACのWeb模擬試験3.2 …

no image

区役所

転入届を提出するために区役所に行った。 割と綺麗な所だった。 整理券を取る所で説明係の人にこちらの要件を言うと、必要な手続き方法と整理券を渡された。必要書類を記入して、モニターに整理券番号が出るのを待 …

TOEICで815点取れた!

前回は2月に受けて800点だったけれど、今回は15点アップの815点でした。 今回の記録を付けておこうと思いました。 勉強量 勉強期間は1か月強。 1日の勉強時間は1時間程度でした。 勉強量が少なかっ …

S