日々の記録

気付いたことや思ったことを書いていく

仕事

郵便局のクリックポストを使ってみた

投稿日:2022/05/21 更新日:

https://clickpost.jp/

郵便局のサービスにクリックポストというものがある。

大型封筒で物を送る際、他のサービスも調べた後、実際に使ってみたので感想を記載する。

他のサービスとの比較

クリックポストを使う前に他の類似サービスを調べてみた。

切手を貼ってポストに出す

一番はこれだが、今回は封筒の重さが不明で、必要な切手が不明なため使えない。

郵便局の郵便窓口で普通に出す

窓口が開いている時間に行かなければならない。

送料に楽天Payなどが使えるのが魅力。

クロネコDM便

個人での利用は不可能なため見送り。

クロネコ宅急便コンパクト

追跡サービスありだが、

専用ボックス\70+\送料610のため見送り。

郵便局:レターパック

送料込みの専用ボックスを購入する。

  • レターパックプラス:\520
  • レターパックライト:\370

宅急便コンパクトよりは安い。

クリックポストを選んだ理由

メリット

  • 専用ボックスが不要
  • 送料をクレジットカードで払える
  • いつでもポストに出せる
  • 追跡可能

デメリット

  • 伝票の印刷(と切り取り、貼り付け)が必要
  • 全国一律\198だが、おそらく郵便窓口の方が安い

実際に行った手順

人によって手順は多少異なるが、私が行った手順を紹介する。

クリックポストにユーザー登録する

以下URLを開き、Amazonでユーザー登録した。

https://clickpost.jp/

Yahooウォレットの使い方が分からなかったため、なじみのあるAmazonで登録した。

宛先を入力し、送料をAmazonPayで支払う

事前にAmazonで支払い方法を設定しておく。

伝票を印刷する

家にプリンターがあれば印刷すればいいのだが、持っていないのでコンビニでプリントした。

AmazonPayで送料を支払い後、

伝票がPDFで出力されるので

USBメモリーに保存して、

コンビニで伝票を印刷した。

印刷はカラーでなく、白黒でもOKなので\10ですんだ。

印刷後、伝票を切り取り線に沿ってハサミで切り、

液体のり(アラビックヤマト)で封筒に貼り付けた。

ポストに投函

普通の郵便ポストに投函して完了。

クリックポストのサイトからは荷物の追跡ができた。

まとめ

封筒の重さをはかる機械を買うか悩みどころ。

-仕事
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビジネスキャリア検定のロジスティクス管理とロジスティクスオペレーションの3級に合格した!

10/1(日)にビジネスキャリア検定のロジスティクス管理3級とロジスティクスオペレーション3級のダブル受験をしました。 結果は両方合格だったので、合格体験記を書こうを思います。 Contents1 勉 …

no image

最終出社日

ついに今の事業部の最終出社日になった。 昼礼で全体に挨拶をする。 午後ギリギリまで残ってた仕事を片付けた。 7年?ぐらい通った場所だけど、あまり感慨はなかった。

経営者の漫画「マネーの拳」を読んでみた

リンク 「ドラゴン桜」で有名な三田則房さんの起業漫画「マネーの拳」を読んだので感想を書こうと思います。 内容や感想 主人公が企業して会社を大きくしていく話。 企業に関しての書かれているノウハウがあるわ …

no image

区役所

転入届を提出するために区役所に行った。 割と綺麗な所だった。 整理券を取る所で説明係の人にこちらの要件を言うと、必要な手続き方法と整理券を渡された。必要書類を記入して、モニターに整理券番号が出るのを待 …

no image

オンラインでTOEICを受けてみた

TOEICをオンラインで受験してみた。 今までは会場に行って、マークシート形式だったので、オンラインになるとどうなるのか不安だったが、わりといつも通りだった気がした。 Contents1 試験概要2 …

S