日々の記録

気付いたことや思ったことを書いていく

お金

スマホで確定申告してみた

投稿日:2021/02/20 更新日:

科学の力ってすげー!今はスマホで確定申告ができるんだと。

というわけで、私がスマホで確定申告してみた。手順はいろいろなサイトで紹介されているので割愛。私が行った内容のポイントを紹介します。

https://www.e-tax.nta.go.jp/index.html

スマホで確定申告するメリット

  1. 書類を印刷しなくていい
  2. 役所に行かなくていい
  3. 役所で順番待ちをしなくていい
  4. 役所も知ってるであろう情報を書類に手書きしなくていい

準備したもの

  1. iPhone 8
  2. マイナンバーカード
  3. 確定申告に使用する書類

申告したもの

  1. 株取引
  2. ふるさと納税

スマホの確定申告で手こずったところ

国税庁のサイトとマイナポータルが連携できない。

申請手順のかなり序盤のころ、国税庁のサイトとマイナポータルと連携するところで、

  1. 国税庁のサイトのリンクをタップ
  2. App Storeからマイナポータルアプリをダウンロード
  3. マイナポータルアプリにログインするだけで、国税庁のサイトと連携されない

の無限ループに陥った。

何回やってもApp Storeを経由してしまい、国税庁のサイトにマイナンバーカードの情報を連携できない。

ググったところ、同じ現象の人は多いようだが、まともな解決方法が出てこない。しまいにはスマホでできないので書類の郵送で済ませたという人々まで。。。

30分くらい格闘したころ、App Storeのマイナポータルの説明文に答えがあった。

インストール後もアプリが起動せずApp Storeに移ってしまう場合は、アプリの再インストールとiPhoneの再起動をお試しください。

な、なるほど~。公式さんも理解してる現象なのですね~^^;

しかもアプリ説明文の一番上に記載してくれるとは。。。

記載の通り、iPhoneを再起動したら次のステップに進み、確定申告することができましたとさ。めでたしめでたし。

-お金

関連記事

Visa LINE Payクレジットカードの還元率が1%になってしまう

リンク 2022年4月30日までは還元率2%なので愛用していたLINEクレカ。 ついに2022年5月1日以降の還元率が4月11日に発表された。 ついにというかやはりというか、1%になってしまうらしい。 …

Y!mobileのギガが繰り越し可能になった!

久しぶりにうれしいニュース。ワイモバイルは今までギガの繰り越しができなかったが、できるようになった! 画像クリックでサイトへ移動 このままだとUQmobileのメリットがなくなりそう……。 まとめ み …

メルカリポストはデメリットが大きい

リンク メルカリで物が売れたときにメルカリポストを使用することがある。 しかし、メルカリポストを使用するメリットよりもデメリットの方が大きい気がするので、 知識の整理がてら、メルカリポストを使用した感 …

no image

楽天ポイントのお得な使い方

というので、楽天カードの請求に使用した方がお得だという記事をよく見かけるが、そうだろうか? Contents1 私の考え2 そう考える理由 私の考え 楽天Pay等の「ポイントが付与される支払い方法」に …

no image

楽天証券が投資信託保有時の進呈ポイントを改悪

今まで楽天証券は投資信託の保有金額が10万円ごとに4ポイント進呈されていた。 しかし、今後はその進呈ポイント投資信託の信託報酬手数料によって変更するそうだ。 上表をクリックで引用元ページ 信託報酬の手 …

S