今まで楽天証券は投資信託の保有金額が10万円ごとに4ポイント進呈されていた。
しかし、今後はその進呈ポイント投資信託の信託報酬手数料によって変更するそうだ。

信託報酬の手数料によって進呈ポイントが増える投信もあるが、これは改悪である。
なぜなら投信は長期保有するのが基本のため、できるだけ信託報酬が安いものを選ぶことが多い。
つまり、ほとんどの利用者は信託報酬率が低い投信を保有しているため、進呈されるポイントは減ることになる。
まとめ
茹でガエルになる前に逃げたい。
気付いたことや思ったことを書いていく
投稿日:2021/06/25 更新日:
関連記事
私は一人暮らしでほっともっとをよく利用するので、私がしているお得に利用する方法を紹介する。 Contents1 結論をまとめると……1.1 1. ほっともっとアプリを使用する1.2 2. 毎月25日か …
オリックスの株主優待の「ふるさと優待」というカタログギフトが届いた。 今回はその中でお得なもの(値段が高いもの?)を探そうと思う。 Contents1 水部門2 まとめ 水部門 こしき海洋深層水 竜宮 …
というので、楽天カードの請求に使用した方がお得だという記事をよく見かけるが、そうだろうか? Contents1 私の考え2 そう考える理由 私の考え 楽天Pay等の「ポイントが付与される支払い方法」に …