日々の記録

気付いたことや思ったことを書いていく

仕事

応用情報技術者試験に超効率よく合格する方法(体験談)

投稿日:2021/12/18 更新日:

令和3年度 秋期 応用情報技術者試験を受けました。

結果は以下の通り、合格最低点を取得してのギリギリ合格でした。

ということで、ギリギリ合格するための超効率的勉強方法を紹介します。

前提条件

  • 基本情報技術者資格は持っている
  • 前回の試験は午前70点台、午後50点台で落ちた

午前問題対策

↓の過去問道場を解く!

https://www.ap-siken.com/apkakomon.php

これだけです。というかこれしかないと思います。

計算問題も一応覚えます。計算が大変そうなのは捨てました。

過去問3年分を解くと本番で60点台を取得できます。

過去問5年分を解くと70点台を取得できます。

午後問題対策

問題選択

私は以下を選択しました。

  • 情報セキュリティ(必須)
  • 経営戦略
  • プロジェクトマネジメント
  • サービスマネジメント
  • システム監査

いわゆる文系問題です。

文系問題は正解が分かりにくいですが、記述問題では部分点をもらえる可能性が高いので

とりあえずなんか書く

という戦法が通用します。キーワードが入っていれば部分点が入るようです。

ですが、自分の興味ある分野を選択するのが一番だと思います。自分が興味あれば試験勉強も続けられると思うので。

勉強方法

こちらも過去問道場です。

https://www.ap-siken.com/apkakomon.php

こちらも過去3年分をやると60点だったので、過去5年分を解くと安心だと思います。

番外編:効率の悪い勉強法

参考書は以下の理由から不要です。

  • 情報技術は毎日進歩しているので、本の情報はすぐに古くなってしまう
  • 値段が高い

まとめ

私の場合は受験票が届いてからの2週間で勉強しました。

2週間だと過去問を3年分しか解けなかったので、1か月ぐらいかけて過去問5年分を解くと安心して合格できると思います。

-仕事
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

田舎の公立小学校から、難関私立中学校に合格したときの勉強方法

リンク もう20年以上前の話だが、私は家から歩いて30分かかる、周りを畑に囲まれた田舎の小学校に通っていた。 しかし難関私立中学校に合格した。 そのときの勉強法について書いておこうと思う。 Conte …

no image

最終出社3日前

ついに近づいてきた。 私がいなくなる前にと仕事が入ってくる。 あと3日。もうやるきるしかないさ。

CompTIA Project+の自分用メモ

リンク 学習メモです。 Contents1 ドキュメント系1.1 MOU (Memorandum Of Understanding):覚書1.2 MOA (Memorandum Of Agreemen …

エアリズム マイクロメッシュを買ってみた

今夏に買ったのだが、今更ながらレビューしてみる。 特徴 とにかく薄い、そして破れそう。 着ている意味あるのか?というぐらい薄い。 でも肌触りは個人的に好き。

no image

SoftBank Airを使ってみた感想

引っ越し先でネットの開通工事までの間、CMでよくやってるSoftBank Airが貸し出された。 さっそく使用してみたが、東京なのに感度が悪いのか、エリアが悪いのか? いまいち速度が出ない。はっきり言 …

S