日々の記録

気付いたことや思ったことを書いていく

仕事

戸籍謄本をコンビニで取得してみた

投稿日:2021/12/25 更新日:

マイナンバーカードがあればコンビニで戸籍謄本をいつでも取れる!と聞いた気がするが、

実際はそんなことはなく、取れるまでに結構苦労しました。

なので、コンビニで戸籍謄本を取得した方法を記載しておきます。

本籍がある自治体がコンビニ交付に対応しているかを調べる

まずは↓のサイトで調べます。

https://www.lg-waps.go.jp/01-04.html

平日の9時から17時の間にコンビニに行く

まずここが問題です。

マイナンバーカードがあればコンビニでいつでも書類を取得できるというのは嘘でした。

実際は役所が開いている時間のみです。

住所と本籍がある自治体が異なる場合

本籍地以外に住所がある場合、コンビニで最初に利用申請が必要です。

利用申請はマイナンバーカードを持ってコンビニのコピー機から行います。

申請すると、コピー機の画面に申請番号と申請状況確認サイトが表示されるので、

スマホ等で写真を撮ることをオススメします。

紙に印刷することもできますが、印刷料金を取られます。

申請状況を確認する

PCで申請状況確認のサイトにアクセスし、申請番号を入力すると、申請状況を確認できます。

承認まで5日ほどかかると書かれていますが、私の場合は3時間ほどで承認されました。

戸籍謄本をコンビニで取得する

やっと交付を受けられます。

しかし、普通のサラリーマンの場合、昼休みに利用申請→次の日の昼休みに取得となるので、2日かかると思います。

交付はコンビニにマイナンバーカードを持っていき、コピー機を操作すれば戸籍謄本を取得できます。

まとめ

マイナンバーカードによるコンビニ交付は役所に行く手間が省けただけ

-仕事
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

TOEICで815点取れた!

前回は2月に受けて800点だったけれど、今回は15点アップの815点でした。 今回の記録を付けておこうと思いました。 勉強量 勉強期間は1か月強。 1日の勉強時間は1時間程度でした。 勉強量が少なかっ …

ビジネスキャリア検定:3級ロジスティクス・オペレーションの勉強メモ

リンク 勉強内容のメモです。 Contents0.1 IATA (International Air Transport Association)0.2 パナマ運河0.3 シベリアランドブリッジ0.4 …

経営者の漫画「マネーの拳」を読んでみた

リンク 「ドラゴン桜」で有名な三田則房さんの起業漫画「マネーの拳」を読んだので感想を書こうと思います。 内容や感想 主人公が企業して会社を大きくしていく話。 企業に関しての書かれているノウハウがあるわ …

no image

転勤初日

さすがに初日は緊張した。 始業30分前ぐらいに出社したが、他の方々は10分前ぐらいに出社するようだった。 まずは転勤先のプロジェクトの朝会で挨拶、そして上司と挨拶回り。ゴルフでいろいろなコンペに出てい …

応用情報技術者試験に超効率よく合格する方法(体験談)

リンク 令和3年度 秋期 応用情報技術者試験を受けました。 結果は以下の通り、合格最低点を取得してのギリギリ合格でした。 ということで、ギリギリ合格するための超効率的勉強方法を紹介します。 Conte …

S