日々の記録

気付いたことや思ったことを書いていく

仕事

TOEICで800点取れた!

投稿日:2023/02/05 更新日:

2021年8月に750点を取ってから約一年半……。

ようやく800点に到達したので勉強方法を書いておこうと思います。

勉強方法

今回はスタディサプリを使用しました。

スタディサプリのレビューを見ると「関先生が~、関先生が~」とたくさん出てきて、

「関先生とこのレビューの人たちはなんなんだ」と思っていたのですが、

1か月もみっちりやれば分かりました。

関先生は偉大です!

レビューに書く人たちの気持ちが分かります。

実際に使ってみた感想を紹介します。

メリット

TOEICで点数を取るテクニックを勉強できる

まずは関先生からテクニックをみっちり教わりましょう。

TOEICの問題をたくさんこなすと、

part7の長文を読みながら「ここが問題で聞かれそうだな」と

当たりを付けながら長文を読めるようになります。

スマホがあればどこでも効率よく隙間時間で勉強できる

10分しか時間がなくても英単語を回せばいいのと、

即答できなかった単語にチェックを付けておけば後でそこだけ回すことができます。

なので、隙間時間ができるたびに英単語をぶん回していました。

問題数が多い

TOEIC20回分の問題数が収録されているので

多読多解?ができます。

解説が多い

おそらく、スタディサプリは勉強している人のデータを収集しており、

誤答が多い問題については関先生の解説動画が作成されます。

たまにスタディサプリがアップデートされて、動画が増えています。

デメリット

料金が高い

これが唯一にして最大のデメリットと思います。

このおかげで1年半悩みました。

しかし、料金を払う価値はあると思います。

まとめ

力に代償は付き物。

-仕事
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

怒涛の引っ越し

朝からバタバタな日だった。 8時から引っ越し屋が来たのだが、荷造りが終わっておらず。引っ越し屋のあんちゃんにイライラされながら作業をした。 9時半ぐらいに終わったので掃除を始める。箒と塵取りを引っ越し …

no image

エネワンでんき感想

引っ越し前からエネワンでんきを使っていたので、ひとまず引っ越し後も継続して使用することにした。 他に安い電力会社があればそちらに乗り換えるつもり。 引っ越し後は利用者ページが使えるようになって、1時間 …

no image

水道&下水道料金

転勤前住んでいたところではなかったのだが、ここでは下水道料金もかかるらしい。 水道料金もガス料金同様に口座振替をすると\55安くなるようだ。 水道料金は\5,500を超えたことがないので口座振替に…… …

no image

テレワーク終了

今日から在宅勤務が終了し、出社することになった。 もっとも、私の会社ではテレワークではなく、在宅勤務として在宅するように命じられていたため、缶詰状態になっていた。 近年は在宅勤務やテレワークの流れにな …

CompTIA Project+ (PK0-005)に合格した!

プロジェクトマネジメントの資格「CompTIA Project+」に合格したのでその体験談を書こうと思います。 Contents1 前提条件2 勉強期間3 勉強方法3.1 TACのWeb模擬試験3.2 …

S